プログラミングは、いろいろ種類がありますね。特に最近は新しく日進月歩で登場しています。
当校は、プログラミングを年齢に合わせて行っています。スクラッチ(scratch)は小学生高学年対象で行っています。
最近はスクラッチ(scratch)でオセロゲームや物語などを作っていました。
ラストの時間に、マインクラフトを行いました。小学生ならほとんどが知っているこのマインクラフトですが、教育効果が高く近年専門家も驚嘆しています。
ただのブロックゲームではありません。
遊びながら知らぬまに子供たちはコンピューターサイエンスを身につけることも可能。大学の研究でも仮想体験で学びを得るこの世界に情報リテラシーや問題解決能力21世紀のスキルを身につける手段として注目を浴びているのです。
子供たちはたくさんの実体験をして、その上で是非このプログラミングをしてほしい。
本日は協働作業であるものを作っていました。今後が楽しみです。
また詳しくブログにてこの後続きをアップします。
コメントをお書きください